撮影時の思い出を綴ります。
こんにちは。初心者様からご参加頂ける、可愛いフェイクスイーツ教室ayapeco(あやぺこ)主宰 宇仁菅 綾 (うにすが あや)です。

初の著書
『あやぺこの粘土で作るプチかわスイーツ』
3/28(木)出版まで、あと3日となりました。
撮影時は余裕もあまり無く、写真があまり撮れていないのですが、振り返ります。

こちらは表紙や口絵(冒頭の作品のみの写真)の撮影時。
たくさんのスタッフ様が関わって下さり、良き本にすべく全力でお仕事をして下さっています。
そちらを拝見しながらも、

スタイリングにお使い頂く作品など、製作を東京に持ち込んでしまったあやぺこ。
どんぐり飴のラインを引いております。

関西出発の前にぎりぎり透けてきました。
撮影スタジオでも描き、

ホテルでも描き、

朝日を浴びながら、シュガーをまぶしました^^

なんとか期間内に完成したカラフルなどんぐり飴。
こちらは、、

こんな素敵に、目次ページに使って頂いております!!
美しい・・・

プロフィール写真の撮影時です^^
なかなか顔が引きつってしまうあやぺこ。
カメラマンさんにご苦労をおかけしましたが、素敵に撮って下さりありがとうございます!!!
エプロンはPro作家0期生からのプレゼントです!
どんな顔で写っているか、本の最後のページをご覧くださいね^^

こちらは撮った写真のポラを並べて貼っていく表!
名前を忘れてしまいました!
隣のページの作品と並べて違和感がないか、などをチェックして下さっています。
全てが初めてで、とても興味津々でした。


お邪魔にならないように伺っています^^
皆さんのOKが出ない時は何度も何度も、撮り直しをされていらっしゃいました。

こちらは、リーガロイヤルホテル。
深夜にレインボーケーキを製作中。
・夜逃げのような大きな衣装ケースが入り
・粘土ができるような広さがあり
・スタジオから近く
で検索すると、出てきたのがこちら。
迷う暇無く予約したのですが、ホテルとスタジオの往復の日々の中、

モーニングは大変美味しゅうございました( ´ ▽ ` )
カラフルで目から元気になれそうなビュッフェでした。

それはそれは、美味しゅうございました( ´ ▽ ` )
※和食バージョン。
こちらのホテルが何駅にあるかもわからず急いで予約したのですが、
何と早稲田!

早稲田大学が、すぐ横にあって驚きました!
この大隈講堂。
私の母と父が若かりし頃、演劇部で公演を行っていたところなんです!
両親から話には聞いていた大隈講堂が、突然目の前に現れて感激いたしました。

慌てて写メを撮り、母へ報告。
そして生前、書店を経営していた父に、まさかの娘が出版させて頂けることになったと報告しました。

母は私が撮影で東京へ向かう度、神戸から来て手伝ってくれました。
驚きの収納術で、衣装ケースへの材料や道具の荷造りを仕上げてくれました。
東京からの帰りは、荷造りに大変苦労しました(笑)
夏の連日の撮影の最終日には、

お世話になった方へのお礼に原宿へ。
夏休みに入り、賑やかでわくわくしました!!
わーーレインボーなわたあめがー♡
カラフルなキャンディがー♪♪
フェイクスーツに変換しながら、原宿を散策しました。

そしてごちそうになったメロンソーダには、、
メロンが刺さっていたのです!!
メロンソーダにメロンが入っているなんて初耳ですよ!!
とろけました^^
このメロンソーダの味は忘れられません♡
そしてまた車で◯時間かけて帰宅。
くたくたで自宅(園田教室)に入ると…

ホワイトボードいっぱいに、母からのメッセージが(;_;)
25℃。
…エアコン?
お読み頂きありがとうございました。

ベストセラー1位(手芸クラフト部門)
3/28(木)発売『あやぺこの粘土で作るプチかわスイーツ』は全国の書店でお探し頂くか、Amazonからご購入頂けます。